芸術の秋
行ってきましたゴッホ展 in 国立新美術館
近代的な建物にビックリ。お天気がよかったら、きっと壮大さが増すんだろうね。
でも、ガラス張りだから、地震が起きた時には絶対ココにいたくないな。。。
平日だから空いてるかと思いきや、普通に混んでいました
私はモネとか抽象画が好きだったから、人物画で有名なゴッホはあまり好きじゃなかった。
でも、見終わったら、ゴッホが好きになりました。
若い時のゴッホは、色んな仕事をして、どれも中途半端で嫌気がさしていた時
ふと27歳で画家になろうと決めたらしい。それから、色んな町に行って、独学で
絵画を学び、生きている間に売れた絵画は1点だけ。
最初は畑を耕している人ばかりを描いていたんだって。
神様が最初に人間に与えた仕事は耕す事だと、牧師であるお父さんから教えて
もらった思いが大きかったんだね。それから色々学んで、人物を描くすばらしさを
発見したらしい。
私も知らなかったんだけど、ゴッホは最後に行き詰ってしまい、37歳でピストル自殺を
したんだってだから、画家としての人生は10年のみ。
あまりの短さにビックリしちゃった。
浅く広くってよりも、狭く深くっていう生き方だよね。
私も社会人になって10年目だけど、時々このまま、この仕事を続けていいのかなぁって
考えることあるから、節目の10年なのかもね・・・(ゴッホと較べるなんて畏れ多い?)
ゴッホ展は、そんなゴッホの人生がそのまま絵画に映し出されてて、興味ない人でも
面白いと思いました
そうそう出口をでると、こんな↓感じになってて、斜めの建物の上の所が
カフェテラスになっています。
高所恐怖症の私は、無理
誰かこのカフェに行った人いないかなぁ~